ひじきといんげんのごまだれ焼きそば

今日も健康食材の「ひじき」を使ったメニューです。
昔からなじみのあるものでは、煮物や白和え
最近ではサラダやおにぎり、チャーハンなどに
良く使われますが、今日は焼きそばです。
いんげんも鶏ひき肉も歯ごたえがあるので、
顎にも良く、お子様のかみかみ食にもおすすめな一品です。
味付けは相生産業 ごまだれでコクが
でるので、仕上げにも是非ごまを振ってくださいね。
【材料】<3人分>
・鶏ひき肉 200g
・いんげん 1パック
・ひじき 適量
・中華やきそば麺 2玉
・白ごま 適量
・相生産業 ごまだれ 適量
・酒 大さじ1
・油 大さじ1
・塩こしょう 適量

【作り方】
1.いんげんは4、5cmの斜め切りにする。
ひじきは乾燥の場合は水で戻しておく。
フライパンに油を熱し、いんげんを入れる。

2.転がしながら1分経ったら、ひき肉を入れて塩こしょう少々を振り、
フタをして3分蒸し焼きにする。

3.水にくぐらせてざるで水気を切った中華麺を乗せ、フタをして弱火で蒸す。

4.酒を振り、相生産業 ごまだれを加えてひじきも入れて混ぜる。
5.仕上げにごまを振る。

- 関連記事
-
- ひじきといんげんのごまだれ焼きそば (2017/05/30)
- 鶏とセロリのごまだれ風味 (2017/02/21)
- いんげんのつくね風ごまだれ (2017/01/05)
- ピーマンとしらすのごまだれ和え (2016/11/02)
- 豚と水菜のしゃぶしゃぶ (2016/10/27)
コメント