こんにゃくのごま煮

いつでも提供されていて、これといって旬が
なさそうな食材の“こんにゃく”
意外にも旬の時期がちゃんとあり、
こんにゃく芋は10月下旬からが収穫の
ピークを迎え、11月下旬からの冷たい水で
作るので、まさにもうすぐ旬なのです。
四季折々のイベントや食べ物がある文化に
恵まれた日本人なら、是非意識し手食べたいですね。

【材料】<1人分>
・こんにゃく 1枚
・白ごま 適量
・相生産業 煮干しエキス小さじ2
・ごま油 大さじ2
・醤油 大さじ2
・みりん 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・酒 大さじ2
・水 150ml

【作り方】
1.こんにゃくは1cm弱の幅に切り、真ん中に切り目を入れてねじる。
※アク抜きがされていないものは、下茹でしてアク抜きをする。
2.鍋にごま油を入れてこんにゃくをさっと炒め、水と調味料を入れる。
3.沸騰したら火を弱め、落し蓋をし汁気がなくなるまで煮る。
4.煮汁が少なくなったら、汁気を飛ばす。

- 関連記事
-
- ごぼうとトウモロコシの炊き込みご飯 (2016/11/20)
- むかごの炊き込みご飯 (2016/11/10)
- こんにゃくのごま煮 (2016/10/21)
- 簡単優しい豚汁 (2016/10/15)
- 鶏ひき肉とニラの昆布うどん (2016/09/28)
コメント