島らっきょうの天ぷら

沖縄料理といえば、ソーキソバやチャンプル、ラフテーなどが
浮かびますが、訪れたことのある方は“島らっきょう”が浮かぶ
という方も少なくないと思います。
らっきょうは苦手な方も多いのですが、沖縄名産の島らっきょうは
通常出回っているらっきょうとは別物で、天ぷらや塩漬けなどで
食べるため、ホクホクしていたり、新玉ねぎのサラダのように
ペロリと美味しくいただけます。
なかなか見かけることはないかもしれませんが、物産展などでも
見つけたら、是非天ぷらにしてみてください。

【材料】<1人分>
・島らっきょう 適量
・天ぷら粉 適量
・揚げ油 適宜
・相生産業梅じそシーズニング 適量

【作り方】
1.島らっきょうは泥を洗ってきれいにし、薄皮を剥いて緑の部分を切り落とす。
2.ボウルに張った水に付けておく。(なるべく長い時間がオススメです)
天ぷら粉に水を混ぜて生地を作る。
3.揚げ油を170度に熱し、衣をさっと付けて油に落としていく。
4.きつね色になり、中まで火が通るように揚げる。
5.皿に盛り、相生産業梅じそシーズニングを添える。

- 関連記事
-
- 鯖とピーマンの海じそ焼き (2016/09/08)
- 大根の炊き込みご飯 (2016/08/17)
- 島らっきょうの天ぷら (2016/08/15)
- 大根ときゅうりのさっぱり小鉢 (2016/08/10)
- 鯛の梅塩スパイス焼き (2016/08/08)
コメント