関西風きつねうどん

関東の方よりも、関西の方には馴染みと思い入れの深い
”きつねうどん”
甘いジューシーなお揚げに、薄くて甘いお出汁の効いたおつゆ...
とても美味しいのですが、自宅ではちょっと面倒ですね。
でも相生産業のエキスを使えば、簡単に再現できちゃいますよ。
うどんだしのポイントは”本みりん”を使うことです。みりんタイプだと
でない繊細な味が再現できますよ。

【材料】<1人分>
・油揚げ 1枚
・長ねぎ 8cmほど
・うどん麺 1玉
・水 350ml
・相生産業本みりん 大さじ3
・相生産業昆布エキス 大さじ1
・相生産業かつおエキス 小さじ1
・醤油 小さじ1
・塩 小さじ1/4
・水 80ml
・醤油 大さじ3
・砂糖 大さじ1.5
・相生産業本みりん 大さじ3

【作り方】
1.油揚げは油揚げ用の調味料で水気がなくなるまで煮ておく。
ねぎは斜め切りにする。

2.j鍋に水と調味料を沸騰させ、うどんを入れ、お好みの硬さに茹でる。
3.どんぶりに盛り、ねぎを乗せる。

- 関連記事
-
- ソイの煮付け (2016/04/28)
- メンマの巾着卵煮 (2016/04/09)
- 関西風きつねうどん (2016/03/25)
- 菜の花の五目ちらし寿司 (2016/03/02)
- 水菜と豚の豆乳うどん (2016/02/05)
コメント