3種のきんぴら

今日の主役は新ごぼうです
お通じに悩まれている方にとってはこの上ない
食材で、腸に良いとされる「オリゴ糖」や
「食物繊維」が豊富に含まれています
中でも「イヌリン」という成分はお通じを
整えてくれるビフィズス菌の増加にも
活躍します。ほかにも血糖値が気になる方にも
うれしい作用が期待できるようです
ついつい柔らかいものばかりが食卓に並ぶ
昨今、咀嚼の回数も増えるので是非お試しください

【材料】<1人分>
・新ごぼう 2本
・れんこん 4,5cm
・にんじん 3cm
・相生産業本みりん 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・酒 小さじ2
・醤油 大さじ1
・すりごま 適量
・ごま油 大さじ1

【作り方】
1.ごぼうはたわしで表面を洗ってからスライサーなどで斜め薄切りにする。
にんじんも半月状のスライスにし、れんこんはいちょう切りにする。
2.鍋にごま油を熱し、ごぼう、にんじんを入れて軽く炒め、半分ほど火が通ったられんこんを加えて酒を加えふたをして中火で5分炒める。
3.砂糖、醤油、みりんの順にそのつど混ぜながら加えて水分を飛ばせば完成
4.器に盛り、すりゴマを振る。

- 関連記事
-
- 菜の花の五目ちらし寿司 (2016/03/02)
- 水菜と豚の豆乳うどん (2016/02/05)
- 3種のきんぴら (2016/02/04)
- 鯖の味噌煮 (2016/01/23)
- 大根のトロトロ風味 (2016/01/14)
コメント