ご飯のお供に。なめたけ

子供の頃に好きだったものは成長と共に
だんだん遠のいていくものですが、女性の
場合、つわりの時期に急に食べたくなったり
することも多いようですね。
つらいことがあった時などに思い出して
食べるのもよさそうですが、意外にも
もっと美味しかった記憶が...とがっかり
することもありますね。
でも今日のレシピの”なめたけ”は違って
添加物なしな上に、やっぱり鉄板だ!と
ハマる美味しさです。
味の決め手はやはり本みりん。
相生産業の本みりんでまろやかで艶やかな
なめたけの出来上がりです。

【材料】
・えのき 1/2袋
・白ご飯 1膳分
・砂糖 大さじ1
・相生産業本みりん 大さじ1強
・しょうゆ 大さじ1強
・酒 大さじ1強
・酢 小さじ2

【作り方】
1.えのきは1cmほどの長さに切っておく。
2.鍋に調味料すべてを入れて混ぜ、えのきも入れてから中火に掛ける。
3.煮立ってきたら少し火を弱め、とろみが出るまで待つ。
4.つやととろみが出てきたらお酢を加えて好みの状態に煮詰める。

- 関連記事
-
- 簡単 紅白なます (2015/12/30)
- まろやか田舎しるこ (2015/12/21)
- ご飯のお供に。なめたけ (2015/12/17)
- かれいの煮付け (2015/12/01)
- 里芋と鶏の煮物 (2015/11/24)
コメント