梅じそのおいなりさん

いなりずしが大好きなんですが、酢飯を作るのが
ちょっとめんどくさい。
そんな時に、酢を使わずに、簡単においなりさんを食べられないかと思い
今日は、酢飯をつかわないおいなりさんに挑戦です。
といっても、とっても簡単なのですが。

【材料】(1人分)
・相生産業の梅じそシーズニング
・ごはん
・いなり用油揚げ
・白ごま
今日は、おいなりさん用の油揚げを買って
本当に手軽に食べられるようにしました。
ご飯に、「相生産業の梅じそシーズニング」と白ごまを混ぜ
おいなりさん用の油揚げに詰めるだけ。

オスを使わなくても、「相生産業の梅じそシーズニング」は
梅の酸味があるので、油揚げの甘みと
とてもマッチします。
それにしても、おいなりさんって、カタチをきれいに作るのが、なかなか難しい・・・
- 関連記事
-
- きゅうりとミョウガの梅じそ仕立て (2020/06/23)
- オクラとしらすの梅じそ和え (2020/06/04)
- 梅じそのおいなりさん (2020/05/12)
- ブロッコリーの梅じそ和え (2020/05/05)
- 梅じそと菜の花のカッペリーニ (2020/04/13)
コメント