相生産業国賓味彩のタレ&ソースdeお手軽レシピ
和えるだけ・掛けるだけ・混ぜるだけの簡単スピード調理で絶品メニューが完成!
塩ダレ
いかと豆苗の炒め物
”豆苗”は最近ではもっとも人気の野菜のひとつですね。お野菜が高い昨今、100円レベルでのお野菜となると人気なのも納得です。しかも切ったあとに、水を入れたトレーで日に当てるとグングン伸びてきてまた収穫して食べれるという、まさに2度美味しいお得なお野菜です。伸びるまでも、おしゃれなガラスの容器などで育てると、目にも優しい観葉植物の役割も果たしてくれて、育つのも早いので子供の観察などにも良いですよ。今日のレシ...
ほたてエキスパウダー
あさりとキャベツのアーリオオーリオ
今日は大粒のあさりが手に入ったら是非作っていただきたいメニューです。イタリア料理でもアーリオオーリオという料理名はよく耳にしますが、アーリオ→にんにくで、オーリオ→オリーブオイルという意味です。この2つがそろっただけでももう美味しいことは間違いないのですが、そこに相生産業のほたてエキスを加えると、とても風味が増すので是非お試しあれ!【材料】<1人分>・あさり 9個ほど・春キャベツ 3枚・にんにく 1片・...
本みりん
ソイの煮付け
今日は今が旬のお魚”ソイ”の煮付けです。クロソイはスーパーでも並ぶほどメジャーなものですが、カレイや鯵などのように馴染みがないため、手が出ない方も多いようです。見た目もカサゴっぽい感じにも見えますが、めばるの仲間なので煮付けにはもってこいの食べやすい、老若男女にオススメのお魚です。脂が乗っているこの時期に、是非基本の煮魚の煮汁で甘辛く煮ましょう。【材料】<1人分>・ソイ 1尾・しょうがまたはチューブし...
ほたてエキスパウダー
えのきとたまねぎのコーンポタージュ
コーンポタージュスープは朝のインスタントスープの定番ですが、たまには自宅で手作りするのも良いものです。手作りの利点は、単なるコーンだけでなく、様々な食材がプラスできるという利点です。今日のコーンポタージュも玉ねぎやえのきを加えるので、食物繊維やビタミンが倍増して栄養満点のごちそうスープになります。味の決め手は”相生産業ほたてエキスパウダー”海のミネラルの味ととてもマッチして体も温まる一品です。たまね...
乾燥柚子チップ
柚子風味なんちゃって大学芋
”大学芋”と聞くと懐かしい世代の方もいらっしゃるかと思いますが、あまりおやつがなかった時代や、関西の中華料理店で馴染みがあったようです。最近は絡めるだけの「大学いもの素」なんていうのも市販されていますが、揚げるのが手間ですよね。今日ご紹介する「大学芋風」は揚げないのでとても簡単に作れちゃう上にヘルシーですよ。しかも柚子が利いているので「さつまいものレモン煮」のような風味があります。【材料】<1人分>...
煮干しエキス
豆腐の海苔汁
伝統的な日本の食卓が見直されている昨今、朝食も同じように見直されています。パン派の方も増えていますが、その場合、おかずのバリエーションが少なく、チーズなどを足すとたんぱく質は取れるものの、ハムやソーセージなど添加物が増えたり同じようなメニューになってしまい、ミネラルが不足しがち。和食の場合、味噌汁だけでも毎日違ったお野菜にとバリエーションが広がりやすく海苔などのミネラルや食物繊維も摂りやすくなって...
ほたてエキスパウダー
わたり蟹のクリームソースタリアテッレ
【材料】<1人分>・渡り蟹 1匹・しめじ 1/4株・にんにく 1片・タリアテッレ 80g・豆乳 50ml・パセリ 少々・酒 小さじ2・相生産業ほたてエキスパウダー 小さじ1・オリーブオイル 大さじ2・塩コショウ 少々【作り方】1.にんにくは芯を取ってスライスにする。パセリはみじん切りにし、しめじは石づきを取って小房に分ける。 蟹は半分に切って塩水で洗っておく。2.タリアテッレをたっぷりの湯に塩を入れた鍋でゆで始める。...
雪下人参ドレッシング
にんじんドレッシング卵サンド
サンドイッチ界では永遠の定番”タマゴサンド”卵とパンとマヨネーズという、たったこれだけのシンプルな食材なのに、癖になる美味しさですね。自宅で作るよりも、スーパーやコンビニで買って食べているほうが多いかも知れませんが、手作りするとタマゴフィリングやパンの美味しさにびっくりしますよ。今日はマヨネーズではなく、相生産業雪下ドレッシングに置き換えて作る、甘みの強いお子様や女性ウケは間違いなしの「卵サンド」で...
Next Page